しののめ旅がらす

行く行かないは置いておいて、旅行のプランを練る場

奈良県の道の駅 公共交通機関でどう行く?

どういくシリーズ、今回は奈良です。

 

大阪にほど近い奈良市近郊はよいですが、南部の山中は果たして・・・?というところです。見ていきましょう。

 


 

1.吉野路 大塔五條市/旧大塔村

道の駅 吉野路大塔|奈良県観光[公式サイト] あをによし なら旅ネット|五條市|吉野路エリア|公共観光施設|観光

最寄り駅からの交通
  ・JR 五条駅から十津川温泉行バス「星のくに」下車
  ・近鉄 八木駅から十津川経由新宮行バスまたは、湯の峰・川湯温泉行バス「星のくに」下車

 

どちらの駅からでも奈良交通・八木新宮線に乗車、星のくに下車。1日3便。

大和八木駅からの所要時間は約2時間5分、運賃2200円。

近鉄五条駅からの所要時間は約50分、運賃は1280円。

 

八木新宮特急バス 日本最長を謳うだけあって独立したページがあります。

 


道の先にもうひとつ

7.十津川郷(吉野郡 十津川村

道の駅「十津川郷」−日本一大きな村の旅のオアシス アクセス情報なし

 

上記同様、奈良交通・八木新宮線に乗車し、十津川村役場下車。

大和八木駅からの所要時間は約3時間50分、運賃は3600円。

 

長い道のりを経て到着したところですが、温泉宿のあるここで一泊するか、熊野まで出るか。悩ましいところです。なおダイヤ的に引き返すことはできません。また、村役場から温泉まで行く村営バスは土日祝を除き午前中しかないことに注意が必要です。

道路・交通(村営バス) | 暮らしガイド | 十津川村

 


別方面に分け入っていきます

2.吉野路 上北山(吉野郡 上北山村

道の駅「吉野路上北山」|奈良県観光[公式サイト] あをによし なら旅ネット|上北山村|吉野路エリア|公共観光施設|観光 車のみ

 

さすがにこんな山奥、バスないんじゃないの?と思ったのですが、そんなことはありませんでした。国道169号沿線自治体が協力して「R169ゆうゆうバス」を走らせているようです。ただ1日1往復で、平日は行ったら帰ってこられない時間設定になっており、実質土日祝のみ。乗車は近鉄吉野線越部、六田、大和上市から。最寄りバス停は「河合」で、そこから約500m。上北山中学校と上北山郵便局の間。所要時間は越部駅から約2時間(8:19発/10:14着、帰りの便は15:38発)、運賃は500円のようです。

 

参考:R169ゆうゆうバスについて/上北山村

R6年6月現在、一部通行止めがあるようですが目的地までは問題なく行けるようです。

 

ちなみに平日は15:40発/17:44着です。どうしようもないですね・・・と思ったのですが、宿泊施設はあるので、全くどうしようもないわけではないようです。

 

奈良奥吉野世界水準の価値を持つ大自然リゾートの拠点となる宿泊施設「フォレストかみきた」。 こちらに詳しいアクセス方法が載っていました。上記のおさらいになります。

  • 近鉄大和上市駅発R169ゆうゆうバス「下桑原行」乗車、「河合」下車 徒歩で1分(乗車時間100分/1日1本)
  • 近鉄大和上市駅発「大台ヶ原行」乗車、「和佐又山登山口」下車 送迎車で約15分(送迎車は要予約)
    大台ヶ原行バスは4月下旬~11月末ごろまでの運行です

大台ヶ原行きは次項にリンクを貼りましたが、現在は大和上市駅に寄らないようなので注意が必要です。

 


沿線にもうひとつ

3.杉の湯 川上(吉野郡 川上村)

道の駅 杉の湯 川上|奈良県観光[公式サイト] あをによし なら旅ネット|川上村|吉野路エリア|公共観光施設|観光

最寄り駅からの交通   近鉄 大和八木駅 湯盛温泉杉の湯行きバス終点下車

・・・とありますが、この便は現在は運行していないようです。

アクセス | 湯盛温泉 ホテル杉の湯【公式HP】奈良県吉野 川上村の温泉旅館

こちらは大和上市駅から送迎バスの案内有。当然宿泊前提で、

大和上市駅発 14:25 / ホテル杉の湯着 14:50

 

それ以外ですと、上記ゆうゆうバス湯盛温泉杉の湯バス停に休日9:05着/平日16:35着です。泊まるならこの時間でもよいのかも。ただ、送迎バスがあるのにわざわざこちらをチョイスするか、というと難しいところです。

また、奈良交通の大台ヶ原行き があります。冬期運休。詳しい時期はリンク先を参照ください。大和八木駅から湯盛温泉杉の湯まで1日1便(8:15発/9:50着、帰りの便は17:41発)、運賃1750円。

 


さらに別の山中へ

4.吉野路 黒滝(吉野郡 黒滝村

交通アクセス | 黒滝村ホームページ

村のHPですが道の駅内に「黒滝案内センター」があるようなので。

 

奈良交通近鉄吉野線下市口駅から2系統洞川温泉行もしくは7系統中庵住行乗車(4系統も行きますが本数が少ないので割愛)、黒滝案内センター下車。2路線合わせて9便とさきほどまで見てきた方面と比べて多く感じますが、冬期は6便になります。土日祝は夏限定ですが朝に洞川温泉行き急行が走るので1便増。所要時間は約40分、運賃は890円です。

 


平地に戻っていきます

11.大淀iセンター(吉野郡 大淀町

アクセスマップ | 道の駅 吉野路大淀iセンター

近鉄吉野線下市口駅あるいは壷阪山駅より車で約10分

 ・・・車で10分は結構な距離ですよ?

 

こういう案内があるからバスはないのか、というとそういうことはなく。

 

奈良交通大和八木駅から51/52系統・下市口駅行き乗車、芦原バス停下車。

下りは近鉄吉野線橿原神宮前、岡寺、飛鳥、壷阪山の各駅を経由するので都合の良いところで乗るのがよいでしょう。51系統は8便(土日祝7便)、52系統は3便。

大和八木駅からの所要時間は約45分、運賃は730円。

逆方向の下市口駅からの所要時間は約15/20分(52系統は遠回り)、運賃は400円です。

 


 

15.飛鳥高市郡 明日香村)

【公式】道の駅「飛鳥」|奈良県 明日香村の道の駅

アクセス情報はMAPが開くタイプ。

 

とはいえ地図をみたら一目瞭然、近鉄吉野線・飛鳥駅から出てすぐです。

これだけだとナンなので・・・吉野線は概ね30分に1本出ています。特急もあるのでお急ぎの方はそちらを。観光特急の名前が「青の交響曲(シンフォニー)」なのは"あをによし”だからですかね?由来には特に書いてませんけど。

青の交響曲(シンフォニー) とは|青の交響曲(シンフォニー) |近畿日本鉄道

 


 

13.かつらぎ(葛城市/旧當麻町

アクセス案内 | 奈良県葛城市 道の駅かつらぎ

電車をご利用の場合
磐城駅 出口から徒歩約28分
近鉄新庄駅 出口から徒歩約32分
尺土駅 2番出口から徒歩約34分

葛城市コミュニティバスご利用の場合
道の駅かつらぎ 停留所下車
環状線ルート、C兵家・中戸ルート、D寺口ルートが停まります) 

 

・・・惜しい。バスがどこから乗れるか書いておいて欲しかった。

 

(公共バス)運行ルート・時刻表/葛城市

環状線バス(1日5便)は上記3駅の他、忍海駅からも乗車可。

外回りだと忍海駅(約20分)、内回りだと磐城駅(約15分)が一番早く着きます。

寺口ルート近鉄新庄駅・・・から少し歩いた新庄庁舎前からのみ。1日3便。所要時間約15分。

地域活性化のため、現在(令和6年4月から7年3月末まで)無料運行しているそうです。

 


 

5.ふたかみパーク當麻(葛城市/旧當麻町

奈良県道の駅 ふたかみパーク當麻「當麻の家」へのアクセス方法

 

概ねこの通り。距離にして約800m。前出の葛城市コミュニティバス(當麻ルート)があるのですが、起点が「ゆうあいステーション」というところにある関係か、二上神社口駅/當麻駅から道の駅に行かず、利用するなら帰りのみになります。

 


 

10.大和路へぐり生駒郡 平群町

平群町地域振興センター 運営施設のご案内「道の駅  大和路へぐり  くまがしステーション」 アクセス情報なし

 

近鉄生駒線平群駅竜田川駅のちょうど間くらい(どちらも1km弱)で、竜田川駅からのほうが若干近い様子。

 

平群町コミュニティバスもありますが、色々巡るせいかダイヤが若干独特です。

南北循環ルート

平群駅より北へ2駅の東山駅から行くバスが1便(11:20発、所要時間10分)

平群駅から東山駅方面に出るバスが2便(10:29,13:27発、所要時間10分)

竜田川駅にも寄りますが、どちらにしろ遠回りになります。

西山間ルート

平群駅から道の駅に行くバスが2便(10:45,12:20発、所要時間5分)

いずれもタイミングが合えば、というところでしょうか。

土日祝運休。運賃は100円です。

コミュニティバスのご案内 - 平群町ホームページ

 


 

14.レスティ 唐古・鍵磯城郡 田原本町

田原本町道の駅レスティ唐古・鍵 | 史跡公園と一体になった新しい交流施設

近鉄石見駅から東へ徒歩15分 ・・・と、どどーんとあります。

 

歩くならこちらから。

バスの場合は石見駅から一駅南の田原本駅から町の定時定路線型バスがあるようです。全9便。奇数便は所要時間約25分、偶数便は所要時間約35分。生活路線故寄り道が多くなる都合時間がかかるのは仕方ないところですね。運賃は100円。

このバス、去年(R5年)10月から実証的に導入しているようです。運賃などについても色々意見があるようで、これからどうなるか、というところです。

 


 

9.針T・R・S奈良市/旧都祁村

●名古屋から車で90分、バスで110分

近鉄大阪線榛原駅から車で15分、バスで30分

天理駅より20分、バスで40分

  奈良交通時刻運賃案内

新大阪駅よりバス90分
梅田駅よりバス70分
上野駅(三重)よりバス45分
  三重交通 伊賀大阪高速線

 

どちらも奈良交通

近鉄大阪線・榛原駅より針インター行き(23系統)乗車、終点針インター下車。平日9便、土日祝8便。所要時間約35分、運賃830円。

JR/近鉄天理駅より山辺高校行き(21系統)乗車、針インター下車。平日3便、土日祝2便。所要時間約35分、運賃1040円。針インター行き(18系統)もありますが、夕方の1便だけ。

本数が少なけいけど行きやすい天理か、その逆の榛原か。難しいところです。

なお、三重交通の高速バスの上野ー大阪便は現在運行していないようです。

 

余談ですが・・・

道の駅「針T・R・S(針テラス)」再整備事業における事業協力者選定の公募型プロポーザルを実施します。 - 奈良市ホームページ

現在最低限の機能を維持しつつ運営しているようですが、リニューアルに動くそうです。

 


 

16.なら歴史芸術文化村天理市

アクセス|なら歴史芸術文化村

↓ 天理駅からシャトルバスを運行しているようです。

なら歴史芸術文化村 直行オンデマンドシャトル|mobi(モビ)|WILLER TRAVEL

「当日電話かアプリで予約してください」というなかなか面白い(めんどい?)システム。予約をしたら迎えにきてくれるんだろうか。時刻表も日中は「デマンド」とあるので多分そうなんでしょう。

まあ客なしで空気を運んで燃料食うよりは予約したら行きます、というほうがいいかもしれないですね。

 


 

8.宇陀路室生宇陀市/旧室生村)

交通アクセス - 道の駅 宇陀路室生

電車でのアクセス

近鉄大阪線三本松駅」下車 南西へ約400m 徒歩5分

 

ここも特記事項なし、でしょうか。三本松駅快速急行が停まらないことにだけ注意。

となり駅はもう三重県赤目口駅です。

 


 

6.宇陀路大宇陀宇陀市/旧大宇陀町)

道の駅 宇陀路大宇陀へのアクセスについて|道の駅 宇陀路大宇陀 阿騎野宿

道の駅から「榛原駅」「桜井駅」へ路線バスを運行しています。
詳しい時刻は下記の「奈良バスなびweb」をご利用ください。

・・・だそうです。

 

奈良交通

榛原駅からは1、2系統。時間によってのりばが変わるようなので注意。

平日は朝夕は1時間2-3本、それ以外は概ね1時間1本。土日祝はほぼ1時間に1本。

所要時間は約20分、運賃は500円。

桜井駅(南口)からは71系統。平日4便、土日祝3便。

所要時間は約30分、運賃は720円。

どちらも大宇陀バス停が終点。

桜井駅でうまく接続があるならそちらから、それ以外は榛原駅から、というところでしょうか。

 


 

12.伊勢本街道 御杖(宇陀郡 御杖村

道の駅 | 温泉施設 みつえ温泉姫石の湯と街道市場みつえ アクセス情報なし

 

近鉄大阪線名張から三重交通・敷津行き(31系統)乗車、終点敷津下車。平日6便/土日祝5便。所要時間約60分、運賃950円。

物好きなあなたに:JR名松線伊勢奥津駅から津市コミュニティバス・美杉循環ルートが火・木限定で1日4便あります。所要時間は約15分、運賃は200円。

うち2便は三重の道の駅、美杉まで行くことができるので、タイミングを合わせてそちらに行くのもあり、かも。この辺り詳しくは三重の項で。

美杉西ルートは家城駅伊勢奥津駅の4つ手前)から夕方1便だけなので利用するのは厳しいでしょう。

どちらにしろほぼ三重県ですね。

 


 

(17).クロスウェイなかまち奈良市

 

オープン前。本当は前年度末までにオープンの予定が延期している模様。

 

実際オープンするとバス停も整備されるものと思われますが、現状では近鉄奈良線富雄駅から若草台方面行き(50系統)に乗車して砂茶屋あたりで降りるのが最寄りの要です。

オープンの報を待ちましょう。

 


奈良県内はほぼ奈良交通のバスで。

https://www.narakotsu.co.jp/ ・・・埋め込みできないの。

 


 

南部の山中はどうしようもないかと思ったのですが、なんとかバスも通っているようで、ライフラインになっているようです。行きやすいところは駅前にあったりもして、全体的に行きやすいのでは、と調べた感じ思った次第です。

 


 

このブログはamazonアソシエイトに参加しているページがあります。 連絡先:sinsinonome@gmail.com