しののめ旅がらす

行く行かないは置いておいて、旅行のプランを練る場

大阪の道の駅 公共交通機関でどう行く?

どういくシリーズ、大阪です。

大阪は広くなく高い山もなく、件数も少ない。なんだか楽そうです。

 

見ていきましょう。

 


 

1.ちはやあかさか南河内郡 千早赤阪村

道の駅ちはやあかさか | 公式ホームページ | 千早赤阪村コンシェルジュ|大阪唯一の村、千早赤阪村の空き家や道の駅、観光情報などを発信する「村メディア」サイト

公共交通機関利用の場合

近鉄長野線富田林駅」より 金剛バス「楠公誕生地バス停」下車 徒歩1分
近鉄長野線富田林駅」より 金剛バス「森屋バス停」下車 徒歩10分
近鉄長野線富田林駅」より 金剛バス「役場前バス停」下車 徒歩5分

 

・・・と、冒頭で脳天気に始めましたが、早速問題が。

travel.watch.impress.co.jp

金剛バスは去年で廃止、各自治体でコミュニティバスを運行する運びとなっているようです。路線は全て引き継ぐわけではなく、一部引き継ぎの様子。

新たな交通サービスの開始について/千早赤阪村

この項で肝心な千早赤阪方面は幹線のみ残っているようです。

 

近鉄長野線富田林駅より千早赤阪村営/南海バス・千早線乗車、役場前バス停下車。概ね30~60分に1本。所要時間約20分、運賃は290円。楠公誕生地へのバス停は運休中の様子。

 

全国各地バス運転手の担い手不足は深刻なようで、貧すれば鈍すと言いますか、乗客が少ないから給料も減って、運転手を目指す人も減る、徐々に規模を縮小せざるを得ない、という負のスパイラルに陥っている感じです。

路線の統合、デマンド化、自動運転・・・解決方法も一筋縄ではいかない感じですね。

 


 

4.かなん南河内郡 河南町

アクセス/道の駅かなん

電車で・・・

上記千早線神山バス停は役場前バス停の3つ前。所要時間は約15分、運賃240円。

 

そうそう、愛称は「金剛ふるさとバス」だそうです。

news.yahoo.co.jp


 

2.近つ飛鳥の里太子南河内郡 太子町)

一般社団法人 太子町観光協会 地図へのリンクのみ

 

近鉄南大阪線上ノ太子駅より、太子町コミュニティバス(たいしのってこバス)・春日・畑線乗車、孝徳天皇陵前バス停下車、徒歩約500m。1日6便。所要時間約15分、運賃200円。

土日祝は道の駅まで行く路線(畑・山田役場線)もありますが、鉄道駅と接続していない上に1日3便のみなので参考までに。

太子町役場までは前出の春日・畑線の他、上ノ太子駅町内循環線、近鉄長野線貴志駅より近鉄バスの貴志循環線の利用で行けます。

 

最初、金剛ふるさとバス、近鉄長野線富田林駅より石川線乗車、もしくは貴志駅より阪南線に乗車し、終点の近つ飛鳥博物館前下車・・・

と書いていたのですが、博物館から道の駅は結構(約3km)離れているので参考にはなりませんね。気づいてよかった。

 


 

5.しらとりの郷・羽曳野羽曳野市

施設案内・アクセス - 道の駅 羽曳野

[電車、バスでお越しの方]

 

簡単に補足を。

近鉄南大阪線藤井寺駅から近鉄バス・羽曳野線(62/65系統)。概ね20分に1本。平日の朝夕は10分に1本。所要時間は約20分、運賃は290円。

羽曳野市の公共福祉バス古市駅前古市駅筋バス停から3号車、5号車、6号車乗車。6号車は高鷲駅恵我ノ荘駅からも乗車可。無料で運行しているようですが、午前と午後の1日2便なので利用するにはタイミングを計る必要があるでしょう。

公共施設循環福祉バスのご案内/羽曳野市

 


北の端へ。

3.能勢(くりの郷)豊能郡 能勢町

道の駅 能勢(くりの郷) / 能勢町観光物産センター 地図と車のみ

 

能勢電鉄妙見線・山下駅から阪急バス能勢町宿野方面(73/74/77系統)に乗車し、平野口下車、徒歩約200m。3系統合わせて平日12便/土日祝8便。所要時間約15分、運賃410円。

 

阪急電車宝塚線川西能勢口兵庫県)に入って、そのまま突っ切って最後ちょっと大阪の端っこに飛び出る感じですね。北部に他の大阪の道の駅はなく、一番近いのは道の駅いながわ(兵庫県猪名川町)で、繋がってはいるものの飛び地的な感じがします。

 


 

10.奥河内くろまろの郷河内長野市

鉄道で
・南海高野線 河内長野駅南海難波駅から約30分)
もしくは
近鉄長野線 河内長野駅近鉄阿倍野駅から約35分)
下車後、
日野・滝畑コミュニティバス
河内長野駅発~奥河内くろまろの郷下車(約15分)

 

こちらもご丁寧に。

道の駅までのバスの所要時間は約10分、運賃は220円。便数は全体では10便あるのですが、道の駅に寄るのはそのうちの5便。15:21が最終です(帰りは16:55)。便の都合で1時間程度滞在することになることに注意が必要でしょう。

 


 

6.いずみ山愛の里和泉市

公共交通機関をご利用の場合

電車

難波駅より南海電鉄高野線泉北高速鉄道にて

和泉中央駅」下車(準急約40分)

バス

南海バス・父鬼行 または 槇尾山口行にて

「槇尾中学校前」下車(約30分)、徒歩約10分

 

槇尾山口行は331/337系統。概ね40~60分に1本(父鬼行きは333系統、1日4便)。所要時間早く30分、運賃は340円。

バス停を降りて国道170号に出て東方向へ(右手になるでしょう)約900mなので10分よりすこしかかるかも、というところです。

 

奥河内くろまろの郷とは国道170号で1本。とはいえ直行する便はなく、河内長野駅に一旦行かないといけませんが、槇尾中学校前から河内長野に行く便は朝にしかなく、一旦2つ手前の国分峠東バス停まで戻って、そこから河内長野駅までバスで行き、さらにそこからコミュニティバス・・・といった感じで、若干手間がかかる感じです。鉄道を使うか、バスを乗り継ぐか。タイミング次第という感じもありますが、どちらにしろ上手いこと使いたいものです。

 


 

8.愛彩ランド岸和田市

道の駅「愛彩ランド」 - 岸和田市公式ウェブサイト

公共交通機関でお越しの場合

南海本線岸和田駅」から南海バス「道の駅愛彩ランド」行きにて約30分
泉北高速鉄道和泉中央駅」から南海バス「道の駅愛彩ランド」行きにて約20分
JR阪和線下松駅」から南海バス「道の駅愛彩ランド」行きにて約15分

南海ウイングバス系統図

時刻表(南海岸和田駅発)

時刻表(和泉中央駅発)

時刻表(JR下松駅発)

 

下松駅から622/623/624/V系統(岸和田駅からは622/623/V系統、平日は朝夕のみ、土日祝は全時間有)乗車、終点まで。概ね1時間に1本。土日祝はほぼきっちり1時間ですが、平日は若干ばらつき有。所要時間は約20分、運賃は340円。

和泉中央から671系統乗車、終点まで。概ね30~60分に1本ですがばらつき有り。平日土日祝同じダイヤで、12時には便がないので注意。所要時間は約20分、運賃は350円。

 

2つの駅からの直行便があるのはありがたいですね。

 

農産物直売所「愛彩ランド」|JAいずみの

最初こちらを見てアクセス情報がないので「ふーん」と思っていたのですが、調べたらすごく便利なバスの路線があって載ってないのはおかしいんじゃないか?と思ったら市のHPのほうにあった、という次第。うーむ。

 


南の端のほうへ。

9.みさき泉南郡 岬町)

道の駅みさき 夢灯台 - 【公式】岬町観光協会 地図のみ

 

南海電鉄南海線みさき公園駅もしくは淡輪駅より岬町コミュニティバスみさき公園・淡輪ルート(乗継支線)に乗車、道の駅みさき下車。1日5便。平日と土日祝で若干の時間の違い有。みさき公園駅からは約5分、淡輪駅からは約15分。運賃は100円。淡輪駅発はヨットハーバー方面に行って淡輪駅に一旦戻ってくるので乗るタイミングに注意。みさき公園駅から乗るほうがわかりやすくて良いでしょう。

 


 

7.とっとパーク小島泉南郡 岬町)

大阪海釣り公園 とっとパーク小島 | 交通アクセス

■電車にて

・南海多奈川線多奈川駅より岬町コミュニティバスで 10分
 「海釣り公園とっとパーク小島」下車。

 

こちらは基本路線で、淡輪・みさき公園を経由するので利用しやすい駅から乗車すると良いでしょう。平日19便、土日祝11便。土日祝のうしろ3便は通過するので注意・・・終点まで行って折り返せば停まるのですけどね。

 


 

以上になります。いずれも行きやすい上に案内も丁寧にしていただいている場所が多く、全て巡るのも難しくないのでは、と思います。

その反面公共交通の現状の難しさを浮き彫りにする一面もあり、この維持はなかなか難しいのだな、と感じる項になったな、と感じた次第です。

 


 

大阪のバス事業者の皆様。

関西でお馴染みの私鉄の運営するバスが勢揃い。レイルウェイズ(ぼそっ)。

www.kintetsu-bus.co.jp

www.hankyubus.co.jp

www.nankaibus.jp

 


他の旅行記をご覧になりたい方はこちらへ。

このブログはamazonアソシエイトに参加しているページがあります。 連絡先:sinsinonome@gmail.com