しののめ旅がらす

行く行かないは置いておいて、旅行のプランを練る場

兵庫の道の駅、公共交通機関でどう行く?(前編/播磨・摂津)

 

どういくシリーズ、今回は兵庫です。兵庫は「日本海と太平洋(瀬戸内だけど)に面している県」とか「青森から山口に行くときに絶対通る県」どいったクイズネタで知られますが、それだけ広いということで、今回前後半に分け、旧国分類とし、前半は播磨・摂津、後半は但馬・丹波・淡路です。淡路は場所的には前半に入れるほうがいいのですが、件数の都合で後半としました。

 

では見ていきましょう。

 


 

1.はが宍粟市/旧波賀町

道の駅はがへのアクセスマップ 地図のみ

8.みなみ波賀宍粟市

道の駅みなみ波賀へのアクセスマップ

電車・バスでお越しの方

 姫路方面からお越しの場合

   JR姫路駅からバスで向かう方法
     Googleマップで確認
 大阪方面からお越しの場合
   JR大阪駅からJR姫路駅下車から、バスで向かう方法
     Googleマップで確認

 

先にみなみ波賀から。

 

実際見ていただければなんとなくわかりますが、詳しく書いていきましょう。

山陽本線・姫路駅から神姫バス・林田経由山崎行き(31系統/北口4番乗場)、もしくは四辻経由山崎行き(41系統/北口18番乗り場)にて終点山崎まで乗車、そこから皆木/原方面もしくはエーガイヤちくさ方面に乗車。平日12便、土日祝8便。接続はそこそこあるものの、概ね30分は待つことになります。

 

姫路駅発の31系統は概ね1時間に1本、41系統は夕方に3本。平日と土日祝でダイヤが若干違うので注意。運賃は1190円、所要時間は約1時間。

山崎バス停へは網干竜野駅から播磨新宮駅経由(平日7便/土日祝6便、JR山陽網干駅から所要時間約60分、運賃1000円)で出ている他、三宮から高速バス(平日14便/土日祝10便)、所要時間約100分、運賃2100円)も出ています。

 

乗り継ぎ後の山崎バス停から今市橋バス停までの所要時間は約30分、宍粟市内の運賃は200円です。なお、今市橋バス停から道の駅は約200mです。

 

 

翻ってはがの方。

山崎バス停までは上記の通り。そこから原方面のバスに乗り、原有賀バス停より約400m。終点の原バス停までも距離は同じくらいなのでお好きな方で。

しかし、原バス停まで行く便その先の戸倉まで行く便を含め4便しかなく、一番早い便でも15時10分で、最終便は20時。皆木バス停からは4kmとけっこう厳しいです。土日祝は9:05と16:50の2便。

さらに帰りの便が平日は朝の2便しかなく、土日祝は7:36と15:03のみなので、行くなら土日祝の朝9:05に行って15:03に帰ってくるしかない、と。それ以外は片道4kmの道のりを歩かないといけない。うーん、厳しい。

それを補うように小型バス(戸倉線)が皆木接続であるようですが、平日のみの運行(月水金と火木で経由が違うが原有賀はどちらも停車する)なので利用する際はご注意を。

しーたんバス時刻表/宍粟市

山崎バス停からの所要時間は約45分、運賃は200円です。宍粟市内(200円均一区間)1日乗車券が500円であるそうなので、乗り継ぎを前提で旅程を組むのでしたらこちらを利用するのが良いでしょう。

1日乗車券で路線バスに1日乗り放題/宍粟市

 

ちなみに「道の駅はが」で検索すると栃木のほうが先にヒットします

 


 

16.播磨いちのみや宍粟市/旧一宮町

アクセス - 道の駅播磨いちのみや-兵庫県宍粟市の歴史ある道の駅 車のみ

 

こちらも上記の通りで、山崎バス停から皆木/エーガイヤちくさ方面、もしくは横山/倉床方面のバスに乗車し、一の宮伊和神社前下車。

横山/倉床方面は平日8便、土日祝6便。所要時間は約20分、運賃は200円。

 


 

3.ちくさ宍粟市/旧千種町)

お問合せ|mitinoekichikusa 地図のみ

 

こちらは山崎バス停から別路線の千種線(千種/西河内行き)に乗車し、阿踏橋下車。

平日9便/土日祝7便。所要時間は約30分、運賃は200円。帰りの便も同数あるので安心。

阿踏橋からは約300mです。

さらに佐用町のコミュニティバスが平日のみで1日3便出ています(3便目は夕方で帰りの便がないので実質2便)。乗車は姫新線播磨徳久駅から。所要時間は約30分、運賃は200円。

 

それにしてもキャンプ場が併設してあるような山の中にある場所なのに2桁国道沿いのはがより行きやすいとはこれいかに。と思ったのだけどはがから北に行くとスキー場があってその先は鳥取若桜町)だからそれはそうなのかもしれない。

 


 

18.宿場町ひらふ佐用郡 佐用町)

【公式】道の駅 宿場町 ひらふく | 佐用郡佐用町平福にある兵庫県最西端の道の駅 地図のみ

 

智頭急行平福駅下車、徒歩約250m。

平福駅山陽本線上郡駅から5駅。運賃は630円、所要時間約60分。

姫新線佐用駅からなら1駅。所要時間約5分、運賃は240円。

 

バス路線はありそうでないようです。姫路と鳥取を結ぶ高速バス(プリンセスバード号)が佐用平福ICで停まるようですが、バス停(IC)から1.7km程あるのであまり現実的にないように思えます。素直に鉄道を使うのがよいでしょう。一応リンクを。

姫路-鳥取線(プリンセスバード号) | 日ノ丸自動車株式会社

 


 

9.しんぐうたつの市/旧新宮町)

しんぐうの周辺道の駅しんぐう|播磨と山陰の美味しいものに満ちる場所 車のみ

 

JR姫新線播磨新宮駅から西へ約1km。

1kmも歩きたくない場合は、播磨新宮駅よりてくてくバス(正式名称はえらい長い)に乗車し、ふれあいしんぐう下車。1日3便、日曜運休。所要時間約2分、運賃200円。

神姫バスSPring-8(科学研究施設)行きのバスもありますが、ふれあいしんぐうを通過するバスのほうが多いので割愛。

逆方向の上郡駅からは1日2便で所要時間は約2時間ですが、姫路経由も佐用経由も乗り継ぎとしては大回りになるので、タイミングが合うようならこちらから乗る手もありかも。

 


 

24.あいおい白龍城相生市

道の駅あいおい白龍城(ペーロンジョウ)公式ホームページ|兵庫県相生市 地図のみ

 

JR山陽本線相生駅から神姫バス・循環線(65系統)、もしくは榊方面行き(60/61系統)に乗車し、白龍城(ペーロン城)下車。全部合わせて平日9便/土日祝5便。所要時間約15分、運賃は190円。

 

・・・JRの幹線(しかも新幹線停車駅)でそこから1本となると特に書くこともないですね・・・

 


 

29.みつたつの市/旧御津町

アクセス 車のみ

 

山陽電鉄・山電網干駅から神姫バス・大浦行き・・・がありますが、平日の夕方に1便のみ(逆方向は朝の1便のみ)。御津総合支所止まりはそれなりにあるのですが。

たつの市コミュニティバス御津総合支所までは来ますが、そこから約4km。

他に手段はないようです。うーん、厳しい。

 

 


 

14.みき三木市

交通アクセス | 道の駅みき

神戸電鉄 恵比須駅より約20分 神戸電鉄 三木駅より約25分 明石駅より約1時間
土日のみ運行
恵比須駅」→「道の駅みき前」で下車。
令和5年10月1日(日)より、新たに「あじさいフローラみき」と「神鉄三木駅(三木市観光協会)」を経由します。
詳細 ➡ 毎週土日 路線バス運行中!

※平日・祝祭日の運行はありませんのでご注意ください。
(平日・祝祭日)
神鉄三木駅・福有橋」→「 羽場大師前(はばだいしまえ)」で下車。

「朝日ヶ丘」「三木工業団地」「厄神駅(JR加古川線)」行きのいずれかの神姫バスに乗車(いずれも約5分)。その後、徒歩にて約19分。
明石駅」→「 小林三木市」で下車。

「三木営業所」又は「社」行きの神姫バスに乗車し約40分。 その後、徒歩にて約27分。

 

おおー。かなり丁寧に書いていただいているので補足だけにしましょうか。

・土日のみ運行の「三木別所観光ルート」は1日4便。運賃は360円。

神鉄三木駅からは30/32/63系統。運賃は190円。平日と土日祝でダイヤが違うものの概ね1時間に1本。

明石駅からは36系統。こちらも概ね1時間に1本。平日の通勤・通学時間帯は2本。運賃は730円。

 

列車で近くまで行くか、頑張って歩くか。悩ましい立地です。西から行く場合は厄神駅からバスに乗るのもありでしょう。

 


 

25.淡河(神戸市北区)

神戸市:道の駅 『淡河 (おうご) 』 車のみ

 

神姫バス

JR福知山線/神鉄三田線三田駅から神鉄道場南口駅経由淡河/北播磨総合医療センター行き(15/115系統)、淡河本町下車、約100m。平日6便/土日祝5便。所要時間約40分、運賃870円。平日は午後に便が集中しているので注意。

三宮から吉川三宮線乗車、淡河本町北下車、約200m。1日3便。所要時間約40分、運賃700円。

神戸市営コミュニティバス(八多淡河バス)

神鉄三田線岡場駅から淡河行き、淡河本町下車。平日4便/土日祝1便(土日祝の帰りは道場南口駅行き)。所要時間約30分、運賃は690円。運賃平日は午後にしか便がないことに注意。

 

鉄道で三田まで行くのはなかなか大変ですし、タイミングさえ合えば三宮から行けるのは大きなアドバンテージではないでしょうか。

 


 

33.神戸フルーツ・フラワーパーク大沢(神戸市北区)

アクセス | 道の駅 神戸フルーツ・フラワーパーク大沢

電車をご利用の場合

 

神姫バス神戸三宮バスターミナル発(新神戸駅経由)キリンビール神戸工場前行き乗車、フルーツパーク下車。平日1便、土日祝3便。所要時間約35分、運賃650円。

案内には土日祝のみとなっていますが、2024/6現在、平日も1便運行しているようです。ただ、帰りの便が平日/土日祝共に15:54。土日祝は16:44もありますが、必然的に滞在時間が長くなるので、行ったらゆっくり滞在しましょう。

 


 

21.いながわ(川辺郡 猪名川町

道の駅いながわ公式ホームページ | 兵庫県猪名川町 地図のみ

 

能勢電鉄日生線日生中央駅から猪名川町ふれあいバス・杉生行き(赤/青コース)乗車、川床口下車。日曜運休。赤・青コースがそれぞれ月水金と火木土になっていますが、時刻表を見た感じでは違いがよくわかりません。1日5便・・・になっていますが往復合わせて5便なので日生中央発は2便。所要時間は約50分、運賃は180円。

コミュニティバスの宿命か大回りするので距離(まっすぐ行けば5km)以上に所要時間がかかります。

 

まず日生中央駅に行くまでがちょっと大変ですね。

 


 

20.とうじょう加東市

交通アクセス - 道の駅とうじょう 車のみ

 

姫路駅(北口)から神姫バス・社行き(71系統)乗車、やしろショッピングパークBio前(加東バスターミナル)下車、そこから社東条東自主運行バスに乗り換え・・・

秋津・黒谷・掎鹿谷ルート(火曜日運行)/少分谷・長貞ルート (水曜日運行)/南山・黒石ルート(金曜日運行)がそれぞれ12:25発でそれぞれの終点から道の駅に行く便に乗り継げますが、帰りがそれぞれの終点までしか行かないので、さてどうするか、というところですが、高速バスで脱出するよりなさそうです。ただ、バス停はインター直下になく、2kmほど離れた天神北、という交差点の近くにあるようで、帰りのバスで天神下車、そこから高速バス(中国ハイウェイバス・大阪-津山。神姫バス西日本JRバスの共同運行)に乗って大阪まで出るのが良いでしょう。逆方向の津山に行くのもアリ。

三田駅からBio行きのバスもあります(天神も経由します)が、ちょうど良いタイミングで着くバスがないので割愛。

 

姫路からやしろショッピングパークBio前までの所要時間は約80分、運賃1220円。1日7便ですがちょうど良い接続は10:30発の便のみで、11:47着。Bioから道の駅はルートにより前後しますが乗り継ぎ込みで概ね60分。滞在時間はおよそ30分で折り返し。

高速バスは大阪行きが14:30発で所要時間は約80分(新大阪駅まで約60分)運賃は1350円(同1250円)、津山行きが14:45発で所要時間は約2時間、運賃は2200円です。

天神から三田に抜けるバスは15:42発。他の行き先との兼ね合いでこちらを選択するのもアリかもしれません。問題はどう時間を潰すか、ですが。。

 

逆に高速バスからの乗り継ぎは大阪からの便が13:30着なのでギリギリ乗り継げない可能性がある(火曜日は時間過ぎる)ので1時間まえに到着するのが無難でしょう。30分程なので歩くのも手。津山からの便は13:20着なので若干余裕がありますが、それでも火曜日は微妙というところ。

 

山の中のインター下で鉄道駅も遠いので、どうなることかと思いましたが、タイミング次第ではなんとかなるという感じです。

 

加東市の公共交通/加東市

 


 

23.北はりまエコミュージアム西脇市

交通案内 - 道の駅 北はりまエコミュージアム 車のみ

 

JR加古川線日本へそ公園駅より約1.6km。

 

西脇市コミュニティバス神姫バスも近くを通らないようです。

マピオンにバス停が見えるのですが廃止路線の残骸でしょうね・・・

仕方ないので駅から歩きましょう。

 


 

32.山田錦発祥のまち・多可多可郡 多可町/旧中町)

道の駅のご紹介 | 道の駅「山田錦発祥のまち・多可」 地図のみ

 

JR加古川線本黒田駅から神姫バス・多可高校口/加治屋行きに乗車、中央公園前下車。平日のみ1日4便。所要時間約25分、運賃510円。11:48の便に乗って13:26の便で帰ってくるのがベターでしょうか。もしくは行き16:35発で帰りは17:28発。

西脇市駅からの便も1便ありますが、朝早くなのであまり現実的ではないと思われます。高校行きなので、おそらく通学で混んでいるでしょうから・・・

 


 

10.杉原紙の里・多可多可郡 多可町/旧加美町

アクセス | 杉原紙の手漉き体験やキャンプ・川遊びなどもできる道の駅 杉原紙の里・多可 車のみ

 

西脇市駅より神姫バス・山寄上行き乗車、杉原紙の里下車。平日5便/土日祝4便。所要時間約65分(経由地により最大約75分)、運賃1140円。

ただ平日は帰りの便が午前中にしかなく、最終が10:19。行きの最初の便が10:10。帰れません。土日ならば午後に2便あるので、帰って来られます。該当する便は

行き11:40発|12:46着/帰り13:20発、もしくは

行き13:40発|14:46着/帰り15:17発、ですね。

 


 

35.銀の馬車道・神河(神崎郡 神河町

道の駅 「銀の馬車道・神河」公式ホームページ|兵庫県神河町 地図のみ

 

JR播但線新野駅から神河町コミュニティバス・生野線乗車、野上バス停もしくはバス停下車。距離はそれぞれ500mと400m。平日6便、土日祝5便。所要時間は約45分、運賃は200円。姫路からのJRの到着と近い時間で接続しているのがありがたいところです。

 

・・・何故間にある道の駅に停まってくれないの?? って言っても仕方ないか。

 

なお終点は新野駅の他、ヨーデルの森止まりも有。逆の新野駅発は平日は同じく6便ありますが、土日祝は2便しかないことに注意が必要です。

 

 


 

前編は以上になります。駅から離れている道の駅が多く、神姫バスが八面六臂の運行をしている印象です。コミュニティバス神姫バスが委託を受けて運行しているようですし。さすが「バス」と名のつく数少ない上場企業、といった趣です。

 


 

兵庫の雄、神姫バス

www.shinkibus.co.jp

郊外は子会社のウイング神姫が運行している路線もあるのですが、このページでは神姫バスで統一しています。

 

 

 

一応ウイング神姫の「お知らせサイト」を。

shinki-gb.co.jp


 

後編へ続きます

 


他の旅行記をご覧になりたい方はこちらへ。

このブログはamazonアソシエイトに参加しているページがあります。 連絡先:sinsinonome@gmail.com