しののめ旅がらす

行く行かないは置いておいて、旅行のプランを練る場

和歌山の道の駅 公共交通機関でどう行く?(前編/北部)

どう行くシリーズ、関西に入り和歌山です。

 

和歌山は広く道の駅も多いので南北に分け、前編は北部を見ていこうと思います。

北部は大阪近くに多く、中部にぽつぽつ、というところです。

 

さて見ていきましょう。

 


 

1.しみず日高郡 有田川町/旧清水町) HPなし。

和歌山 わんちゃんと泊まれるグランピング【体験型施設WAS(ワズ)】 併設のグランピング施設。その他「ふれあいの丘スポーツパーク」も。

電車でのアクセス

【JR】新大阪駅からくろしお号に乗り藤並駅まで約1時間40分
【JR】藤並駅から「スポーツパーク前」までバスで約1時間
【JR】藤並駅からタクシーで47分

 

「藤並駅に特急が停まる」「バスで行ける」。OK。詳しく調べていきましょう。

 

有田鉄道・花園線に乗車し、上記の通り「(清水)スポーツパーク前」で下車。有田鉄道のHPには簡易的な時刻表しかないので詳しいことはなんとも言い難いところではありますが、花園行きは1日3便/土日祝2便。清水行きはスポーツパークの約2km手前なので注意。70分程度かかる模様。運賃はHPにないので駅すぱあとに頼ると、1500円とのこと。バスは花園に到着後10分ほどして折り返すようですが、清水から花園まで約30分あるので、1時間ほど猶予があるようですね。っと、土日祝は行って帰ってくるのが藤並駅9:41発/花園発12:50しかないので、ほぼ一択になります。清水まで歩けるなら選択肢は広がりますが、山間の道を2kmはハードかと思われます。

 

行ったことないのでなんとも言えませんが、和歌山で最初の道の駅なので、まず道の駅があり、後から色々施設ができたのかな?という感じがします。

 


・・・しみずに行く途中に他の道の駅が見えますね・・・

18.あらぎの里(有田郡 有田川町/旧清水町)HPなし。

 

こちらは清水バス停の手前にあるので有田鉄道・藤並清水線(1日2便)も使えます。

GoogleMAPで見た感じ「三田発電所前」というバス停で降りればよさそうです。所要時間は約60分、運賃は1360円。

 


さらに手前にも。

16.明恵ふるさと館(有田郡 有田川町/旧金屋町)HPなし

 

有田鉄道・藤並線(金屋口行き)では届かないので、上記の2路線を利用し、歓喜寺口下車、約300m。所要時間は約20分、運賃は440円。

上記2つにも言えることですが、昼の便(11:04藤並発)は金屋口で40分ほど停車するので注意が必要です。

 


同じ地域だけど別路線

8.しらまの里(有田郡 有田川町/旧金屋町)HPなし

 

有田鉄道・美山線和歌山市駅発、海南駅前/金屋口経由、白馬の里下車。

1日2便、土日祝運休。

所要時間は和歌山市駅から約100分/金屋口から約30分。運賃は1590円/700円。

 

2便とはいえ2便目は帰りの便がないので、実質一択。12:28着、13:37発のみ。

なお、こちらの路線は明恵ふるさと館前のバス停に寄りますが、藤並発の便は寄りません。ナゼダ。

 


海に出ます。

20.白崎海洋公園日高郡 由良町

白崎海洋公園 - 和歌山県立自然公園「白崎海洋公園」 

 「アクセス」を押すとGoogleMAPが開きます

 

JR紀勢本線紀伊由良駅より、中紀バス・白崎線にて終点白崎海洋公園まで・・・なのですが、目的地まで行く便は日祝に2便のみ。それ以外は1.5km手前の白崎西バス停止まり。白崎西止まりの便は平日往復5便、日祝は行き2便、帰り1便。

バスで往復したい場合は日祝の13:47発の便で14:12に着き、15:18で帰るしかありません。そもそもそれ以外にほぼ便がないのですが・・・

平日なら広くない道を往復3km歩きましょう。

 

・・・ダイヤ改正前は海洋公園行きが1便だけで「行きか帰りどちらか歩かざるを得ない」状況だった記憶があるのですが、それからは改善されている、という感じでしょうか。

 

ちなみに私は湯浅駅でレンタサイクルを借って片道15kmかけて行きました。オススメはできませんが、こういうルートがある・・・ということを他の方のブログで知った次第です。天気が良い日は気持ちが良い、かもしれません。

湯浅えき蔵観光交流センターでレンタサイクル - 湯浅町公式ホームページ

 


 

36.海南サクアス海南市/旧下津町)

道の駅 海南サクアス

公共交通機関でお越しの方
電車:JR和歌山駅からきのくに線 JR加茂郷駅で降車 徒歩15分
 
さすが一番新しい道の駅、アクセス情報もしっかり。しかしJRの駅からは少し遠いけど、歩くしか方法がないの?
 
 
海南市コミュニティバスの全5路線が道の駅に乗り入れているようです。全部合わせて10便、うち鰈川線の4便は海南駅からも。所要時間は約5分(海南駅からは約15分)、運賃は100円。

10便といっても昼間はスッカスカなので時間には要注意、です。

コミュニティバス利用案内/海南市

 

 ふたたび山へ。

35.四季の郷公園和歌山市

アクセス情報 – 道の駅 四季の郷公園 FOOD HUNTER PARK フードハンターパーク

 ●JR和歌山駅より和歌山電鐵伊太祈曽駅下車徒歩約20分 ※伊太祈曽駅からレンタサイクルが便利

 

レンタサイクルが便利。こういうワンポイントアドバイスが嬉しいですね。

ちょっと奥まった丘の上の大きな公園だからか、バスの運行はないようです。案内通り歩くかレンタサイクルで行くのがよろしいかと思われます。


残りは紀の川沿いを東へ。ずずいっといきます。

17.根来さくらの里岩出市

道の駅 根来さくらの里|岩出市 市のHP。

大阪方面からJRご利用の場合

大阪方面から南海線ご利用の場合

詳しくは、「大阪方面路線バスのご利用案内」のページをご覧ください。

 

 朝夕は通勤通学の便ということで多いですが、日中でも概ね30~40分と利用しやすいかと思われます。

南海樽井駅からの所要時間は約20分、運賃は390円。

JR和泉砂川駅からの所要時間は約10分、運賃は320円。

 

和歌山方面、岩出駅からの所要時間は約15分、運賃は330円。

 


 

34.ねごろ歴史の丘岩出市

ねごろ歴史の丘交通案内 - ねごろ歴史の丘

【電車で】

  和歌山駅からJR和歌山線岩出駅下車 樽井駅行バス岩出図書館下車(徒歩10分)

 

バス停から徒歩10分は少し遠い印象ですね・・・

とはいえ上記の岩出樽井線なので本数は多いです。

 

また、一部(近大経由の便)道の駅を寄ります。下り(和歌山方面)は朝~昼の5本、上り(大阪方面)は夕方4便(土日はそれぞれ3本)のみ。タイミングが合うようなら。下りは根来さくらの里からすぐ(とはいえ約4kmなので歩くのには不向き)なので続けて行くのも一考かと思われます。

 


 

30.かつらぎ西伊都郡 かつらぎ町

https://www.facebook.com/keinawadou/ FB。アクセス情報などは特になし

 

京奈和道のパーキングエリア。故に公共交通機関なし・・・と書こうと思ったのですが、JR和歌山線・笠田駅から約1.6km。歩けない距離ではない・・・のですが、高規格道路のパーキングという都合上、小高い丘の上にあるので、距離以上に大変に感じるかもしれません。

 


 

33.くしがきの里伊都郡 かつらぎ町

ABOUT | 道の駅 くしがきの里 地図のみ

 

大阪との境の峠道にある道の駅。公共交通機関はどうやらデマンドタクシーのみの模様。

コミュニティバス・デマンド型乗合タクシー|かつらぎ町

「町民のみ」の記載がないので予約さえすれば誰でも乗れるのかもしれませんが、確認しないとわからないところではあります。もし行く場合は前もって問い合わせを。最寄りバス停は「上広口」です。

笠田駅からは4.5kmです。歩く場合はちょっとしたハイキングになるでしょう。

 


 

12.紀の川万葉の里伊都郡 かつらぎ町)HPなし

 

こちらはデマンドタクシーも届いていない様子。ただ、JR和歌山線西笠田駅から2桁国道(R22)をまっすぐ1.3kmというところなので、歩けなくもない距離でしょう。

 


 

32.青洲の里紀の川市

施設紹介・アクセス - 道の駅「青洲の里」

JRでお越しの場合

• JR和歌山駅から和歌山線で約40分、名手駅下車

• タクシー:約6分

• 徒歩:約30分

 

紀の川市の 地域巡回バス がありますね。

名手駅から名手上那賀支所コースに乗車、青洲の里前下車。1日3便(朝昼夕)有。所要時間は案内のタクシーと同様約6分、運賃は100円。

歩くとすると、名手駅からも西笠田駅からも同じくらいの距離です。

 


 

26.柿の郷くどやま伊都郡 九度山町

アクセス | 道の駅「柿の郷くどやま」 車と地図のみ

 

南海高野線九度山駅より約1.1km。ただ、和歌山方面から和歌山線で来た場合、橋本駅まで行ってから南海電車に乗り換えになるので、それが面倒と感じるならJR和歌山線・高野口駅から約2km。微妙な2択となっています。

大河ドラマ真田丸」が放送されていた頃は循環「赤備えバス」が運行していたようですが、今は昔。施設は残っているようなので、散策も込めて九度山駅からふらっと歩いてみるのも良いかも知れませんね。

 


-和歌山北部のバス事業者一覧-

 

有田川町を走る有田鉄道

aritetsu.com

中紀バス。路線はスキマ、各種事業も。

www.chukibus-group.co.jp

南大阪から岩出・紀の川方面へのアクセスはこちら。

wakayamabusnaga.com

出てきませんでしたが大元の和歌山バスも。

www.wakayamabus.co.jp


 

ひとまず和歌山北部を見ていきました。概ね「行きやすいとは言いづらいけど行けなくもない」というところが多く感じました。計画を立てるのはなかなか難しい、悩ましい感じです。

南は熊野古道南紀景勝地。はてさて。

 


他の旅行記をご覧になりたい方はこちら。

このブログはamazonアソシエイトに参加しているページがあります。 連絡先:sinsinonome@gmail.com