しののめ旅がらす

行く行かないは置いておいて、旅行のプランを練る場

※道の駅のシンボルマークは国土交通省の許諾を受けて使用しています

福岡の道の駅 公共交通機関でどう行く?

普段は自家用車で行くことの多いと思われる道の駅を公共交通機関を使って行くのもいいな、と思い調べてみました。第一弾は福岡県です。

最終更新:2025/4/29

1.原鶴朝倉市/旧杷木町)

道の駅原鶴 ファームステーションバサロ

博多駅より、にしてつ高速バス『杖立・高塚・日田行き・ひた号』で杷木バス停下車後、乗り換えて「上原鶴」まで(車で5分) 

 

博多駅から西鉄バス乗り換え1回でOKなのは心強いですね。本数も多め。

所要時間は博多駅バスターミナルから杷木まで約85分、運賃1470円。杷木から最寄りの上原鶴サンライズまで約5分、運賃210円。

 

が、わざわざ博多駅から高速バス乗らなくても、西鉄朝倉街道駅もしくはJR二日市駅からも行ける模様。二日市駅から上原鶴サンライズまでの所要時間は約70分、運賃1200円。

ただ国道210号は混むことが多いので、スムーズに行きたいのなら高速バスを使ったほうがよいかもしれませんね。

 

jik.nishitetsu.jp

 


直線距離は近いのだけど、杷木を経由しないといけないのがもどかしい。

 

5.うきはうきは市/旧浮羽町

道の駅うきは-アクセス

 JR久大本線うきは駅から約3㎞  ※うきは駅前にタクシー発着所有り
  〔西鉄バス〕 浮羽発着所から約2.5㎞
  〔高速バス〕 杷木バス停から約5㎞   ※杷木バス停前にタクシー発着所有り

 

これだけだとタクシーでいらっしゃいと言わんばかりだけど、コミュニティバスがあります。

コミュニティバス等時刻表 / うきは市

ただし、筑後大石駅から10:55の便に乗って、帰りの便は13:22。杷木に抜けるのも同様。2時間半堪能できるよう下準備が必要かも。運行は平日のみという点にもご注意を。運賃は200円です。

 


小石原方面はアクセス方法がどんどん変わっていきますね。

3.小石原東峰村

道の駅小石原 | トーホースタイル「東峰で買いものする」 アクセス情報なし/個別HPなし

 

西鉄バス・杷木バス停から小石原方面、役場前下車すぐ。杷木からの所要時間は約50分、運賃は590円。

杷木バス停はJR最寄りの久大本線筑後大石駅から約2kmなのですが、わざわざ筑後大石駅から歩くよりは博多駅バスターミナルかJR二日市駅西鉄朝倉街道駅から行くほうが良いでしょう。杷木までのアクセスは原鶴の項を参照ください。

上記の小石原方面への西鉄バスの路線は2025.4.1をもって廃止になりました。

 

2024年4月よりデマンドタクシー「のるーと東峰」の有料運行を開始しており、JR日田彦山線BRTひこぼしライン・大行事駅から利用しないと行けなくなりました。筑前岩屋駅宝珠山駅東峰村内なので利用可能で、運賃は300円です。


所要時間はデマンドタクシーにより不明ですが、車でまっすぐ行けば20分、というところです。

東峰村乗合タクシー(のるーと東峰) 令和6年4月より有料運行開始 | 東峰村役場ホームぺージ

 

のるーとは西鉄が開発したようで福岡県内の運行が一番多いのですが、遠く北海道の名寄でも運行していたりと採用する自治体が増えていくかもしれませんね。

AIを活用した次世代のオンデマンドバス「のるーと」|まちとともに|西日本鉄道株式会社

 


国道210号を西に行けば。うきはとは吉井を挟まないといけないのが。

11.くるめ久留米市

アクセス | 道の駅くるめ

西鉄バスをご利用の場合
 JR久留米駅 or 西鉄久留米駅御井駅より以下の西鉄バスに乗車。
  行き先番号20、23(百年公園経由)、24:吉井行き
「津遊川」または「くるめ緑花センター前」バス停で下車。バス停から歩いて約5分。
JR九州をご利用の場合
    JR久大本線「久留米」駅から乗車、「善導寺」駅で下車。    タクシー利用で約10分。
    JR久大本線「久留米」駅から乗車、「善導寺」駅で下車。
    県道720号線を北へ進み、国道210号線を左折、国道210号線沿いの西鉄久留米駅行き「善導寺」バス停で乗車
    (JR善導寺駅から善導寺バス停まで歩いて約10分)。「緑花センター前」バス停で下車。バス停から歩いて約5分。

 

久留米駅からならJR・西鉄のどちらでもよいようでアクセスは良いほう。JR久大本線御井駅からだとわりとすぐ。JRのみ使用する場合はちょっと遠いよ、というところでしょうか。御井駅からの所要時間は約10分、運賃は270円。

jik.nishitetsu.jp


少し遠いけど、久留米駅から行くなら

7.たちばな八女市/旧立花町

アクセス・営業時間 | 道の駅たちばな 車のみ

 

以下 交通アクセス | 八女市観光協会立花支部 より。

堀川バス 辺春線 「道の駅たちばな」停留所で下車 徒歩1分
(八女「福島」停留所より上記停留所まで約16分) 堀川バス

〔時刻表〕  運賃:片道280円
八女「福島」発→道の駅たちばな着     道の駅たちばな発→八女「福島」着
平日 11時46分→12時02分        平日 18時27分→18時45分
土日 09時40分→09時56分        土日 13時27分→13時45分
   12時15分→12時31分           15時57分→16時45分
※運行数が少ないので帰りはタクシーをご利用ください。

 

【伝統工芸館前経由 道の駅たちばな行き運行】
八女「福島」発→道の駅たちばな着     道の駅たちばな発→八女「福島」着
平日  08時50分→09時13分       平日  10時20分→10時43分        
    09時53分→10時16分           12時22分→12時45分   
    11時28分→11時51分           13時27分→13時50分
    12時55分→13時18分           15時00分→15時23分
土曜  08時50分→09時13分       土曜  10時47分→11時10分
    14時40分→15時03分           12時22分→12時45分
日祝日 08時50分→09時13分           15時05分→15時28分
    11時30分→11時53分       日祝日 10時47分→11時10分
    14時40分→15時03分           12時22分→12時45分
                         15時05分→15時28分

と、観光協会のHPにはあります。

堀川バスのHPには土日の時刻表がないのですが、土日祝限定のフリーパスの販売があったりするところを見ると、掲載忘れの線が強そうです。が、R6.9.21にダイヤ改正しているのでもしかしたら土日祝の運行はないかもしれません。要確認でしょう。

 

そもそも八女福島にどうやって行くんだ、という案内がないので補足。

八女福島までは西鉄バスも通っていて、JR久留米駅から50分、西鉄久留米駅から40分程度。

jik.nishitetsu.jp堀川バスもJR/西鉄久留米駅-福島の便あり。1日5便ですが福島方面は夕方に便が集中しています。所要時間はJRからは50分、西鉄からは40分。運賃はJRからは610円、西鉄からは560円。

 

堀川バスは羽矢線」でJR鹿児島本線羽犬塚駅から便も有。本数は多め。博多からなら久留米経由で向かうのがよさそうです。

 

八女の奥のほうはバスがないとどうしようもないでしょうからね。。

 


西鉄沿線を南下して。

13・おおき(大木町)

交通アクセス | 道の駅おおき

◆◆◆電車お越しの方◆◆◆

西鉄大牟田線「八町牟田駅」で降りて、徒歩15分です。

 

書いてある通り。駅から歩くしかありませんが、そこまで遠くないのが救いでしょうか。

余談ですが、JR鹿児島本線羽犬塚駅からバス8系統で八町牟田に行くことも可能のようです。

 

どうしても15分も歩きたくない!という方にはレンタサイクルもあります。日祝の大木町図書・情報センターは八町牟田駅から約300m。平日土曜の「サイクルショップやまうら」は約100mです。

レンタサイクルの貸出内容の変更/大木町

 


 

15・みやまみやま市/旧瀬高町

道の駅みやまアクセス&マップ - 道の駅みやまへようこそ! 住所は新しく登録されたところのでナビ使う時は気をつけてね、という注意有。

 

JR鹿児島本線瀬高駅、もしくは南瀬高駅渡瀬駅からコミュニティバス、1・3・4・5号車。運賃は100円です。

1号車は1日5便で瀬高駅南瀬高駅のどちらからでも。所要時間は約15/10分。3号車は南瀬高駅から2便(2・6便目、所要時間約10分)。4号車は渡瀬駅から2便(4・8便目、所要時間約25分)。5号車は2便(1・5便目、所要時間約10分)です。

 

コミュニティバス「くすっぴー号」|みやま市

歩く場合は瀬高駅から約20分(1.5km)です。

 


近頃話題の

6.おおむた大牟田市

HOME | 道の駅おおむた花ぷらす館 地図のみ

 

JR鹿児島本線大牟田駅/九州新幹線新大牟田駅 もしくは西鉄天神大牟田線・新栄町(バス停は旭町/駅の裏)から西鉄バス55系統南関町役場行に乗車し、大牟田テクノパーク下車

 

西鉄バスが概ね1時間に1本あり、行きやすいほうかと思われます。所要時間は約35分、運賃は430円。

jik.nishitetsu.jp


一旦戻って博多からアクセスできるところを

16.いとだ糸田町

道の駅いとだ紹介|道の駅いとだ 福岡県田川郡糸田町

こちらには西鉄バス「道の駅いとだ・中村美術館前」より徒歩1分とだけですね

 

特急天神、後藤寺営業所から飯塚方面(飯塚からならBTor新飯塚駅前)、西鉄バス「道の駅いとだ・中村美術館前」より徒歩1分

 

天神から高速バスとありますが、このバスはJR筑豊本線新飯塚駅を経由するのでそこから乗るのも良いかも。もちろん逆方向のJR日田彦山線田川後藤寺からのほうが早いので、どこから出発するかでバスに乗る地点を考えるのがよろしいかと思います。

天神からの所要時間は約90分、運賃は1550円。

また、香春に抜ける便もあるので、それに乗るのも一興かもしれません。

jik.nishitetsu.jp


福岡最難関かも?

17.筑前みなみの里筑前町/旧夜須町

筑前町ファーマーズマーケットみなみの里|アクセスマップ

・福岡市より西鉄電車利用、朝倉街道駅下車、バスに乗り換え朝倉市方面へ。篠隈バス停下車後、タクシー利用で約10分。

・福岡市よりJR利用、JR二日市駅下車、バスに乗り換え朝倉市方面へ。篠隈バス停下車後、 タクシー利用で約10分。・・・タクシー使ってね、と。

 

西鉄バス

博多駅バスターミナル2Fから400系統 甘木営業所行き もしくは

JR二日市駅or西鉄朝倉街道駅下車し、40系統 甘木営業所/41系統 杷木行きに乗車しコスモスプラザ下車、筑前町コミュニティバス・コスモス号みなみの里方面乗車

 

筑前町のコスモスプラザ(町役場前)まで西鉄バスで行って、さらにそこからコミュニティバスに乗らないと行けない、さらにコミュニティバスも本数が少ない、というなかなか難易度の高い場所。

2023年10月からコミュニティバス「ちくちゃんバス」からデマンドバス「チョイソコちくちゃん」に移行したようです。利用には郵送にて申込書を送付し(しかも運営のアイシン/愛知県刈谷市へ。もしくは役場に持参)、会員証をもらう必要があるようです。なかなかのハードル。案内もタクシーになりますわね。

「チョイソコちくちゃん」とは|福岡県筑前町

 

ちなみに41系統は原鶴に行く路線。甘木ー原鶴、というルートも有りですし、甘木から筑前町に行く、という手も。

jik.nishitetsu.jp

jik.nishitetsu.jp 

 


筑豊から豊前

8.うすい嘉麻市/旧碓井町

アクセス|道の駅うすい こちらも車でのアクセスだけ。

 

JR筑豊本線/原田線桂川駅から西鉄バス27系統西鉄大隈行(飯塚BTから天道駅経由)、碓井支所下車。

 

西鉄があってよかった。本数は少ないので注意しましょう。

jik.nishitetsu.jp

市バスもありました。熊ヶ畑桂川を参照ください。乗り換えを組み合わせればJR後藤寺線下鴨生駅にも抜けられる様子。とはいえそこまでして福岡県内屈指のローカル線であるところの後藤寺線沿線に出てどうするの、というところではあります。

嘉麻市バス路線・時刻について - 嘉麻市ホームページ

 


 

12.香春香春町

アクセス | 福岡県田川郡香春町鏡山-道の駅 香春(かわら)―わぎえの里

国道201号沿い香春町役場より行橋方面に約2km


香春駅から香春町コミュニティバス有。

2024年4月からデマンドバスに切り替わりました。利用登録したうえで予約すれば乗車できるようです。1回あたり300円。

かわらくバスの運行について|福岡県香春町

 

ちなみに歩くとJR日田彦山線香春駅から約30分です。

 

また、太陽交通・香春線日豊本線行橋駅日田彦山線香春駅を結んでおり、この路線が道の駅を経由します。1日5便、うち朝の1便は道の駅が開いていないので通過。

行橋駅からの所要時間は約30分、運賃は610円。香春町役場(香春駅から約400m)からは160円。

土日祝は1日フリーきっぷが500円で販売されているそうなので、これだけで元が取れますね。

もうひとつ。直接道の駅に行くわけではありませんが、道の駅いとだの項でもちらっと書いていますが、西鉄バスの「特急 天神行き」の路線のひとつに香春町役場発着のものがあります。平日6便/土日祝5便。天神からの所要時間は約2時間10分、運賃は1950円。

乗り継ぎがあるとはいえ鉄道と所要時間は同じくらいで運賃は博多駅から香春駅まで1130円(+天神~博多間)。なので、利用する場面としてはいとだからタイミング良く行けるなら、というところでしょうか。

 

実際に行ってきた記録はこちら。

sinononomeme.hatenablog.com

 


 

14.おおとう桜街道大任町

大任町-道の駅おおとう桜街道(アクセス) 地図だけ!

 

田川伊田駅or添田駅から大任町コミュニティバス

・・・と思いきや添田駅方面は町民専用とのことなので、アクセスはJR日田彦山線/平成筑豊鉄道田川伊田からのみ。1日14便と便数は多め。所要時間は約10分、料金は無料だそうです。

大任町社会福祉協議会 – コミュニティバス

 


 

9.歓遊舎ひこさん添田町

アクセス | 道の駅歓遊舎ひこさん こちらも車でのアクセスだけですね。

 

JR・日田彦山線/BRTひこぼしライン歓遊舎ひこさん駅下車すぐ。

・・・が、ここも豪雨の影響で代行バスの運行なのでその点だけ注意。夏にはBRTに。

添田からすぐなので軽くBRTを体験してみたい、という時にいいかも。とはいえ鉄道がここまで来ると買い物などに便利なのになあ、と思ったのだけど難しいようでした。

 

添田町の町バスもありますが、

全ての添田着の列車が代行バスに接続しているので町バスを使うことはないかも・・・

令和5年8月28日から運行時刻等が変わりました

日田彦山線BRTの開業に伴い、添田町バスの運行時刻や路線が変わりました。

 

…とのことで歓遊舎へは行かなくなったようです。

添田町バスのご案内 | 添田町 一応参考まで。

 

なお、添田駅から2km程度なので、歩いていけない距離ではない、というところです。

 


 

2.豊前おこしかけ豊前市

道の駅 豊前おこしかけ(HPにはアクセス情報なし)

 

地域バス有。豊前市バス・畑線

下り:豊前松江駅発で道の駅に入るバスは1本しかないのでそれ以外船入で下車。

上り:路線図にはないが三毛門駅発も道の駅行きが1本有。宇島駅からも乗れるが三毛門始発以外は道の駅に停まらないので同じく船入で下車。

下りは7本、上り5本と本数は多め。

豊前市公式ホームページ/豊前市バスご利用案内 

JR日豊本線豊前松江駅から1.3kmなので、歩けない距離ではないと思われます。

 


 

4.しんよしとみ上毛町/旧新吉富村「こうげまち」と読む

交通・アクセス - 道の駅 しんよしとみ遺跡前 ・・・国道10号沿いとだけある。

 

吉富地域バス・吉富鳳寿園から約2km

「吉富町巡回バス」及び「築上東部乗合タクシー」の運行について | 福岡県築上郡 吉富町行政サイト

福岡で一番の難関と思われます。道の駅は国道10号沿いでJR日豊本線吉富駅から3kmちょっとあり、歩いて行くには遠い。

コミュニティバスはあるにはあるのですが、道の駅から一番近いと思われる吉富鳳寿園という介護施設まで行ってようやく行程の半分といったところ。

往復6km歩ける、という方以外は難しそうな感じです。

 

なぜこうなっているかというと、道の駅の所在地が上毛町で、上毛町はJRが通っていない故にコミュニティバスも町内で完結しているのでJR沿線からのアクセスができないんですよね。

乗り合いタクシーが中津駅から、コミュニティバスイオンモール三光から出てはいますが、道の駅の近くには行かない(上毛町役場から2kmほどある)のでどちらにしろこれらを利用しても・・・というところです。吉富駅から行くよりはマシ、というところでしょうか。

上毛町コミュニティバス・築上東部乗合タクシー時刻表/上毛町

 


他の道の駅から離れたところにポツリと。でも人気上位常連の場所。

10.むなかた宗像市

交通アクセスのご案内|「道の駅むなかた」公式ホームページ

路線バス…JR東郷駅下車/西鉄バス神湊波止場行

JR東郷駅前バス停乗車→牟田尻バス停下車 

 

とHPには書いてあるけど情報が古いようで今は道の駅内にバス停があります。牟田尻バス停から道の駅まで1km近くあるのでうっかり降りないよう注意。

もしくは[1-2]光陽台六丁目行でも道の駅に行くようですので、バス停の案内等ご確認くださいませ。

 

jik.nishitetsu.jp


福岡のバス事業者

 

福岡の雄、西鉄バス

www.nishitetsu.jp

行橋拠点の太陽交通

www.taiyo-koutu.co.jp

西鉄の間隙を縫う、堀川バス

www.horikawabus.jp


 

福岡の道の駅は少なく場所も散らばっているので、公共交通機関で複数の道の駅を巡ろうと思うのは難しいのかもしれませんね。

 

定期的に見直して修正していこうと思います。

更新履歴

2023.4.7:登録順に並べていましたが路線系統別に纏めました

23.11.10:BRT運行開始に伴い小石原の項を更新

2024.5.7:香春の項に太陽交通を追加

2024.8.11:香春の項のコミュニティバスデマンドバスに変更、西鉄を追加。筑前みなみの里の項をデマンドバスに変更。おおきの項にレンタサイクルを追加。その他細かな変更をいくつか

2024.9.3:小石原の項にデマンドタクシーを追加

2025.4.29:小石原の杷木方面からのバスが廃止したことに伴い更新。たちばな、おおきの項を更新。

 


 

ーここでひとつ宣伝ー

福岡に本拠地を置くバス事業者に関わらず業界最大手であるところの西鉄バスはどのようにバス運行の戦略を遂行し、成長・変化していったか、ということを知ることができます。なんで吉井と杷木が繋がってないの?といった疑問の回答の一端を知ることもできるかと思いますよ。


他の方の旅行記などを見たい方はこちらへ

このブログはamazonアソシエイトに参加しているページがあります。 連絡先:sinsinonome@gmail.com